卒業式に行ってきました

2013年02月28日

春めいた今日の好き日、帝塚山学院高等学校の第65回卒業式が行われました。

私も 式に参列してまいりました。

 

12年前、幼稚園を卒園した小さな園児たちが素敵な女性となり卒業生として入場してくる姿に 思わず 涙。。。

 

そして、私が着席する斜め前の席にも卒園児。白いクラス帽をかぶって、園庭を駆け回る姿  遠足に行った思い出などなどが頭に浮かび、さらにチラホラ見える卒園児たち。 油断をすると 涙 涙 になりそうで気持ちをそらせるのに精一杯。

 

卒園時に話した いつまでも見守りますの約束を 少しは果たせた気持ちになりました。

 

2001年 第83回の卒園児の皆さん卒業 おめでとうございます。

 
白組 園児たち
 
黄組 園児たち

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

ベーコンエピ 2

2013年02月26日

 子ども達の作業風景はこんな感じ。 必死に楽しくパン作りをしました。

 ひとつめのベーコンエピよりふたつめのベーコンエピ、ふたつめよりみっつめ、が上手にできて当然なのでしょうが、その上達ぶりはスゴかったです。 完成までの工程のなかで、ここはこんな風にしましょう、というポイントがいくつかあります。 それをし忘れたり、いい加減にしたりすると、失敗〜〜、涙〜〜、となるのです。しかし、年長児はそんなことなく、自分達のペースで作業をどんどんと進めていきました。 これって、なかなか難しいことなのですよ。それをちゃぁんと、やりこなしました。 なんて立派な年長さん♪

 
パン生地を規定のサイズに伸ばします。 ベーコンをのせて、巻き込みます。
 
はさみで切り込みを入れて、左右に振り分けます。 食べます。
 
食べます。 かわいいパン屋さんの袋も手作り。 おみごと〜。

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

ベーコンエピ

2013年02月26日

本日は年長クッキング〜。 クッキングの集大成、パンづくり〜!!

 

こんなベーコンエピが完成しましたよ。

なんと!ひとり3本作ったのです。1本は給食のクリームシチューと一緒にいただき、2本はおみやげ。 可愛らしくパッキングもしてね。

 

 
焼きたてベーコンエピ! 今から発酵器に入れて、次にオーブンに入れますよ。

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

レゴブロッククラブより〜パート2〜

2013年02月26日

今回はレゴブロッククラブの年少さんの活動について、子ども達の大好きな増田智子先生からのコメントをご紹介します。子ども達は「ともこせんせい」と呼んでいるようです!

 

2学期から始まった年少組レゴブロッククラブ。いきいきとした活動内容が伝わってきますね。

 

 

〇レッスン名:「歌うモンスター」
最初に、歌を歌いながらお話を伝えることができるお芝居「ミュージカル」について話しました。
そこへ「は、は、はー。ぶ、ぶ、ぶー。僕はロボット♪」とお歌を歌いながらロボットが、やってきて散歩をしています。どこに行くのか、お歌をきいていくと…。「ウマがいるー、ウシがいるー♪」と歌っています。それを聴いてすかさず、「牧場!」という答えが返ってきました。よくお歌をきき、その情景をイメージすることができました。
まず初めに、それぞれが考えた歌うロボットをブロックで組み立てました。組み立てが難しい部分もありましたが、独自の工夫を考えたり、困っているお友だちがいると教えてあげたりして、助け合いながらそれぞれのロボットができました。次に、みんなで協力して、歌の中に出てきた動物がいる牧場を作りました。親子が離ればなれにならないように考えたり、小屋やサイロを組み立てたりして賑やかな牧場が完成しました。
最後に、みんなが作ったロボットと一緒に、歌を歌いながら牧場へお散歩に出かけました!

 
○残り、あと2回…
想像力が豊かでお友だちのことにも興味をもつことができる年少組さん。
お友だちの作品やアイデアについて尋ねたり、自分の考えをお友達に伝えることができる仲良しクラスです。
レッスンの終盤になると、あちこちから「これは何?」「火事です。消防車きてください。」「いらっしゃいませ。」「○○ください。」など自然とごっこ遊びが始まります。お友だちとの関り方を身につけ、お互いのアイデアを尊重することができるようになりました。
認めてくれるお友だちがいるので、それぞれの方法で自己表現ができ、独創的なアイデアが生み出されます。これからも助け合ったり、認め合ったりしながら学びを深めていきましょう。
 
年少組 レゴブロックのみなさんです! みんなで作りました。

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

等身大の自分なのだ

2013年02月23日

誕生月には、みんなひとつ大きくなった記念に手形をとっています。年長児は卒園前に「自分形」をとりました。等身大の自分です。この作品、卒園お祝い会の会場に飾りますね。
 
大きな画用紙に寝転がり、好きなポーズをします。友達にクレパスで形をとってもらいました。なんかコチョバイ感じ。 形どったら、今度は自分の好きな洋服を着せます。なかなかデザインが面白い。アニメや映画のキャラクターのコスプレも…あるんですよ。
 
保育室いっぱいに「等身大の自分」を広げて描きました。通り道がなーい。 素敵なの洋服。女の子はオシャレなバッグやアクセサリーなど小物使いも上手です。
 
絵の具で着色。もう、準備や片付けもさささささーーーっとしますよ。 色が混ざり合わないように、乾いてからココは塗る!とか、同じ色のところはまとめて塗る!とか、計画的に作業するようになりました。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

お別れ遠足…。

2013年02月22日

 今年度最後の園外保育・・・。帰ってきちゃいましたねぇ。 終わっちゃいましたねぇ。 はぁぁぁ。

 「お別れ」「最後」の言葉に淋しくさせられますが、実際は、半袖体操服になっても、汗をかくくらい動きまわってたっぷりと遊んでまいりました。 楽しかった!!面白かった!!です。

 年長児は「遊具の塔」に直行。4階から8階まで続く巨大ジャングルジムに挑戦しました。ヘルメットを着用してね。ちょっと怖い思いもしたようですが、みんなゴールまで登りました。年中・年少児は主に3階でわいわい遊びました。このフロアには大きなワニが横たわっているのですが、このワニ、大昔の大阪湾に生息していたであろうマチカネワニなのだそうです。へぇ、知らなかった。 そのワニの体の中に入って、きゃっきゃっ、きゃっきゃと盛り上がりました。

 今年度もできる限り、月1回の園外保育を実施しましたが、毎回、大きな怪我もなく楽しい思い出と共に無事に帰園することができました。 皆様、ご協力ありがとうございました。

 
マチカネワニに食べられるぅぅぅ。 マチカネワニのお腹のなかよぉぉぉ。
 
マチカネワニの骨格の奥だぁぁぁ。 遊具の塔。 さ、上へ上へ登るのだ。
 
4階の昭和の街、時代玩具のコーナー「リカちゃん人形」と一緒にはい、ポーズ。 バスの中だって楽しい楽しい。

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

じゃがいもの観察、始まりました〜年中組〜

2013年02月21日

今日の午後、菜園にじゃがいものたねいもを植えました。品種は〈キタアカリ〉です。サツマイモの苗植えは経験済みですが、じゃがいもは初めての私達年中組です。園長先生から直接お話を聞いてご指導いただき、無事に65個の植え付けを終了しました。              じゃがいもっていつ収穫できるのかな?春かな?夏かな?待ち遠しいですね!さあ、今日から観察の始まりですよ。しっかりと自分の目でじゃがいもの生長を感じてくださいね。

 
たねいもです。芽の出ている部分を上手に残し切り口には灰をつけてます 真面目にお話も聞いています。
 
楽しいです、そして楽しみです。 じゃがいもの高さ分、穴を掘りました。真剣に掘ってます。
 
赤組桃組合同で行いました、こんな感じで。

いけむらきみこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

ケビン先生のえいご

2013年02月20日

今週月曜日からケビン・チャーチリー先生のえいごクラブ体験授業が始まっています。そして今日は3回目、年中組の体験授業でした。子ども達はケビン先生が大好きです。ずっと前から、年長組さんのえいごクラブの日に会うケビン先生に興味深々でした。だから、今日が本当に待ち遠しくて・・・。授業の中でも笑顔いっぱいで、終始楽しみ参加することが出来ました。年少さんも、ケビン先生とすっかり仲良しになったそうですよ。さあ、明日は最終日、桃組さんですね!!enjoyしてね!!!

 
ケビン先生の絵本の読み聞かせ 楽しくって、ずっと笑いっぱなし!!
 
シェイクハンドしました。これで仲良しになれた!今日からお友達!!ケビン先生は僕達の先生だ!! 今日おぼえた単語、happy,dog,sunny,snow,helloだそうです。これってすごいですよね!よしよしこの調子!

いけむらきみこ|できごと

このページの先頭へ

新しい訪問者

2013年02月19日

今日は空がどんより みぞれが降る寒い一日でしたね。

でも、ザワザワ池ではキラリ 新しい訪問者。

「ヤマガラ」です。  金剛山ではよく見かけますが、こんな町の中の幼稚園では初めての野鳥です。

ビオトープを作ると やはり野鳥たちは集まってくるんですね。野鳥の間で、ザワザワ池が口コミで広がってくれることを願っています。仲間をつれおいでよ〜。

 

そして、思わず興奮して カメラに収めてみました。

下記のアドレスをクリックすると ヤマガラの鳴き声が聞けますよ。

     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://migichan.miz.jp/torisounds01.html

 

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

青空パン工房

2013年02月19日

先週金曜日より 開催しておりました年長組の保護者対象イベント「青空パン工房」が本日無事終了しました。

今年も3回開催することができ何よりでした。

第1回はシナモンロール  第2回はノアレザン

今回作ったパンは「カレーパン」あまりの美味しさについ食べ過ぎてしまいそうに・・・。 お土産がなくなりそうになっていましたね。

 

パン教室は、このふわふわの生地の感触を是非感じてほしいと始めた企画。

思い通り、参加された皆さん揃って「ふわふわ〜」っと口にし、さらに「パン生地がこんなにかわいいないて・・・」という声も。

 

さあ、次は年長さんがチャレンジしましすよ。

どんなパンが出来上がるかお楽しみに!!

 
揚げたては最高です。 上手く成形しないとカレーが出て爆発します!!
 
ほ〜ら 上手にできました。 作った後は 試食タイム! 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

運動能力適性テスト

2013年02月19日

今日は年長組の体育教室最終日。 運動能力適性テストを実施しました。 第1回目は5月に実施しています。その時からどれだけ運動機能がアップしたかを測定しました。 それぞれ、ジャンプ力や柔軟性、バランス、握力、瞬発力など、「力」、ついてますねぇ。

 
 
 

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

室内あそび パート2

2013年02月18日

 今日のお天気は雨。お外あそびはできませんでしたが、年長組さんは給食後にプレイルームでたくさんあそびました。年長組さん、みんなとってもなかよし。たのしく過ごすことができました☆

 
いらっしゃいませ〜!!おいしいダイコンはいかがですか〜!! こちらは制作コーナー。すてきなかわいいチョウを作っていますよ。
 
積み木で大きなお城をつくっていました。お城の前で、はいポーズ☆ だいすきなブロックでかっこいい車をつくりました。
 
こちらの男の子たちは、ボーリングあそびで盛り上がっていました☆ ごちそうを並べたり、お人形であそんだり、なかよくおままごとをしています。

やまもと まきこ|できごと

このページの先頭へ

室内あそび

2013年02月17日

 季節の変わりめは天気がくるくると変わりますね。 先週は戸外遊びができずに、室内で遊ぶ日が何回かありました。 その時のオモシロ遊びの様子です。

 
人形劇ごっこ。司会者にナレーター、人形を操るアクター。「私、この役やるわ。」「じゃあ、私はこれ。」すぐに配役が決まり、ちょっとした打ち合わせと練習を経て、発表してくれました。森の中に女の子が住んでいる設定でした。 女の子達が和気あいあいにキャッキャッと遊んでいると、男の子の達が飛び入り参加。一瞬、盛り上がりましたが、すぐに女の子達から「もぉ〜〜っ!」という声がもれていましたケド。
 
ピアノ弾きたい。大きくなってもきれいな音楽をみんなに聴いてもらいたいの。 僕もピアノ弾けるよ。 ミ〜ド〜レ〜ソ〜。学校のチャイムの音だよ。
 
お泊まり保育ごっこ。 野外レストランは自分の好きな食べ物を選んでお皿に入れられるよ。♪ご〜はんだ ごはん〜だ〜 さあ 食べよ〜♪

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

絵日記 最終日〜

2013年02月14日

 絵日記は2週間に1回くらいのペースで書きためてきました。

昨日は絵日記最終日。 「よ〜し、がんばるぞ。キレイに書くぞ。」と子ども達も気合を入れてのぞみました。

この絵日記は卒園の前日に、ひとりひとりを冊子に作りかえて、お渡しいたしますね。

 
 

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

大根グランプリ表彰式

2013年02月14日

年明けに行いました 大根レシピグランプリ!

ほんとに皆さん工夫されたレシピや、美味しかったという感想を頂き本当にありがとうございました。

年長さんの「種まき」から始まった大根づくり。そして、親子での収穫。親子で同じことをすることはとっても大切です。

思い出を共有することで、話も弾みますものね。

 

皆様に投票いただきました結果、ダントツの32票の得票数で

そら組 Kちゃんのママ がグランプリを獲得されました。

優勝賞品は 表彰状  畑の大根で作った切干大根 そしてバレンタインデーにちなんで 私手作りの チョコレートパン です。

 

次回は 何の野菜かわかりませんが、皆さん振るって応募してくださいね。

 
おめでとうございます!! 表彰状〜 あなたは・・・・
 
私のママが作るお弁当も最高よ! 沢山のレシピでした。
 
表彰状 チョコレートパンと切干大根

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

作品展開催 (〜15日まで)

2013年02月13日

本日から3日間、幼稚園が美術館のようになります!

 

 年少組は、自分の思いの線を描くにも精一杯の力を出して描きます。その線には、迷いがなくのびのびとしていて、とても気持ちいいです。

 年中組さんになると、細かな作品づくりもできるようになってきます。

 年長組さんになると観察力もついてきます。今までのたくさんの経験が活かされていることを実感します。

写真では、本当のすごさが伝えられないのが残念です。本当に素敵なんです☆☆

作品ひとつひとつに、それぞれの子どもの思いがあり、ストーリーがあります。説明を読んでみると「なるほど!」と思わされ、笑みがこぼれます。

どうぞ、ゆっくりと制作に取り組んでいる子ども達の姿も想像しながら、ご鑑賞ください。

 

 

 
森のケーキ屋さん。ケーキおいしそうでしょ♪ 年少組は、職員室前に主に展示しています。
 
年中赤組  自画像 年中桃組 動物たちのふゆごもり
 
年長白組 思い出のワンシーン 年長黄組 すてきなぼうし 海の中

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

レゴブロッククラブより

2013年02月12日

今日は、課外教室「レゴブロッククラブ」の橋本先生からコメントを頂きました。

そちらのコメントをご紹介しますね。写真からもなんだか魅力的なものを作っているのが分かりますね。

 

4歳(年中組さん) レッスン名:風力発電所

 

家の中の電灯や冷蔵庫以外にも、電車や自動ドアなど街の中の電気が必要なものについて話し合い、電気はどうやって作っているのかを確認しました。次に、風で電気を作るお話を聞いて、風力発電所を組み立てました。「風車だけでは電気が作れないから、(電気の)工場も作る!」と言って、風車の傍に発電所の建物を組み立てたお友だちもいました。さらには、お家などの電気を使う建物も組み立て、電線で発電所と繋ぎましたね。最後に、みんなが作った発電所と建物を集め、風力発電の町が出来上がりました。

○1年間を振り返って…
いつも元気な年中組さん。初めて目にするブロックにもすぐに慣れて、自分の考えをブロックで表現できるようになりましたね。ゲームのレッスンでは、順番を待ったり、ルールを理解して作戦を立てたりすることもできました。また、一人が発見したことをきっかけとして、クラス全体で学びあうことができました。お友達と協力する共同作業もしっかりとできるようになりましたね。
 
 
5歳(年長組さん) レッスン名:国際宇宙ステーション
世界各国が共同で使っている宇宙ステーションの話を聞いて、宇宙ステーションには研究室や宇宙船を収容できる施設があり、様々なことに使われていることを知りました。クラス全員で1つの宇宙ステーションを作るので、みんなでよく話しあってから、作品作りに取り組みました。研究室、トレーニングルーム、シャワー室などがあり、ベッドは無重力でも体が浮かばないように工夫されています。自分の考えをお友だちに伝え、お友だちの意見もしっかりと聞いて、力を合わせてみんなの宇宙ステーションが完成しました

○1年間を振り返って…
物知りで個性豊かな年長組さん。自分の考えをしっかりと持ちつつ、お友だちの考えも認めることができる仲良しクラスでしたね。最初の頃は小さいレゴブロックに少し戸惑っていたお友達もいたけれど、すぐに慣れて個性的な発想や作品が見られるようになりました。構造やバランス、回転軸、数の原理や規則性、対称性といった難しいテーマもありましたが、すぐに理解して、楽しみながら取り組む姿勢が印象的でした。

 

 
年中さん みんなではいポーズ 風力発電
 
年長さん みんなではいポーズ 国際宇宙ステーション

田中幸枝|できごと

このページの先頭へ

待ち遠しい 春

2013年02月08日

朝から 「雪」です。

雪がふるとなんだかわくわくするのですが・・・

雪の日のあこがれの過ごし方、それは暖かい部屋でホットココアを飲みながら、天から舞い降りる雪をずっと眺める。そんな静かな時間を過ごしたい。その情景を思い浮かべてもわくわくしてしまいます。

しかしもうそろそろ「春」が待ち遠しくなってきたのは私だけでしょうか?

春になって目覚めた動物たちを描いた絵本「はなをくんくん」

物語の内容も素敵ですが、「絵」もとてもいい感じです。是非手に取ってみてください。

 

そして、いつも やられた!!!っと思う詩人「まどみちお」さん

 

「くまさん」 作者 まど・みちお

はるが きて

めが さめて

くまさん ぼんやり かんがえた

さいているのは たんぽぽだが

ええと ぼくは だれだっけ

 

だれだっけ

 

はるが きて

めが さめて

くまさん ぼんやり かわに きた

みずに うつった いいかお みて

そうだ ぼくは くまだった

よかったな

 

 
はなをくんくん

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

目前!作品展

2013年02月06日

 子ども達を毎日、どこかしら汚して帰らせてしまっています。申し訳けございません…。 年長児は手や肘、足などが、銅っぽくなってしまっていますよね…。 そうなのです、まさに、銅なのです。紙粘土作品に必死で塗りました。ここにたどり着くまでも、もっともっともっと、必死だったのですよ。実は。 来週の作品展で立派に展示させていただきますので、どうか、子ども達の努力の成果をそして、汚れて帰ったその訳をじっくりとご覧になってください。

 
芯材となるワイヤーを思い描く形に曲げます。 曲がることは曲がるのですが、2本以上のワイヤーを繋げる作業に苦労しました。別の細いワイヤーでくくりつけるのです。 やったね、完成! ここにくるまで1日〜1日半、かかりました。
 
完成した芯材に紙粘土をつけていきます。 これまた、ツライ作業でした。なかなかワイヤーにはりついてくれません。ゆっくりしていると、紙粘土が乾燥してきて、もろもろになるのです。 紙粘土がしっかりと固まったら、お次は、銅の液体を塗ります。この液体、臭いんです。10円玉と同じ匂いですが、もっと強烈。
 
銅の液体を時間をおいて、3回塗り重ね、また、別の塗料を2回塗り重ねるとこんな風に青銅チックになります。これを磨きます。 完成作品。山本先生曰く、中国の美術館に展示されてるみたい…、だそうです。苦労の連続のこの作品。年長児の園生活の思い出のワンシーンです。永遠に残しておきたい一瞬を銅像にしました。じぃ〜ん・・・。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

まめまき 2

2013年02月01日

クッキングはこんな様子。 保護者の方々にも、おぜんざいを召し上がっていただきました。 厄除けですからね。

 
今日はそれほど寒くなくてよかったです。 年長さんはゆったりと味わっていただけなくて、申し訳けありませんでした。 ふるまいぜんざい職員室チーム。 レースの割烹着をお母様から持って行くようにと手渡された密田。このレース割烹着はお母様がPTA委員として幼稚園の「おもちつき」で着用されていたものです。
 
おぜんざいを作ります。 あ〜、甘い香り。美味しい香り。 ホットプレートでお餅を焼きますよ。 トングを使ってひっくり返してね。
 
年中さんは、さささのさ〜と、お餅を焼いちゃいましたね。 ペロッと、おぜんざいをいただきました。完食!!

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

まめまき 1

2013年02月01日

 今年は日曜日は節分なので、子ども達(年長児)は幼稚園でまめまきをしない、 イコール、鬼が来ない♪ と思っていたようで、昨日の降園の際に「明日は鬼がやってきまぁ〜す」と聞いたとたん、落胆してしました。 そう、幼稚園にやってくる鬼は、怖いんです。

 しかし、友達や先生達と大きな声で「鬼は〜外っ!福は〜内っ!」と言っちゃうと、泣きながらでもちゃんと「まめまき」ができましたね。

 まめまきの後には、厄除けのおぜんざいクッキングを実施しました。今年も堺銘菓「曽呂利」さんの餡子をいただきました。 う〜ん、美味しかった! ありがとうございました。

 
青鬼さん、コワイコワイ。 だって、追いかけてくるのですよ! 鬼のこん棒を奪おうとしていますっ。 やめて〜!
 
ほ〜ら、こんなに大勢の年中さんが泣いちゃった。 当然、年少さんだって、大泣き。叫び泣きでしたよ。今晩、眠れるかしら・・・。
 
今日はお弁当の日。こんな素敵なお弁当を見つけました。お母様、ありがとうございました。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

2024年7月

2025年度

帝塚山学院幼稚園 資料請求