小麦プロジェクト☆小麦粉粘土

2022年02月22日

 2月の小麦プロジェクトは小麦粉粘土作りに挑戦しました。

小麦粉に水・塩・油・食用色素を混ぜ混ぜ〜♪こねこね〜♪
するとねちねち〜ねばねば〜の粘土に大変身!ということで小麦粉粘土で制作してみました。
両クラスとも粘土制作で経験したことを活かして上手に形成してくれました。素晴らしい♪

仕上げはオーブンで焼き、完成です。焼き上がりはとっても良い香りが漂い、食べたくなったぐらいです♪

小麦粉にまた関心が深まった経験となりました。

 
 
小麦粉粘土制作の出来上がり♪150℃のオーブンで15分焼いたのでふっくらしたね♪焼き上がりはいい匂いがして食べたくなっちゃったね。 小麦粉・水・油・塩・食用色素をボウルの中でこねこね♪小麦粉粘土を作っています。
 
こね始めは手にくっついて大変!!友達と力を合わせてひとかたまりにしていきます。 さあ!小麦粉粘土で制作だー!
 
紙粘土制作で経験し育まれた巧緻性が生かされています!!素晴らしい!! わーい!上手に出来上がりました♪どれも可愛い作品です。

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

お別れ遠足☆昆陽池公園

2022年02月18日

今年度最後の園外保育…お別れ遠足は、みんなで兵庫県伊丹市にある昆陽池公園に行きました。
今回の園外保育も感染対策をしっかりと行いながら、元気いっぱい出発しました。

昆虫館では、生きた昆虫を観察したり、世界の珍しい昆虫の標本を見たりしました。
子どもたちは、普段あまり見かけない昆虫に大興奮!
「黒と青の蝶々がいる。すごい!」「みて!僕の大好きなヘラクレスオオカブトがいる!」と口々に話していました。

その他にも、公園の中を歩きながら野鳥観察もしました。1月の遠足ごっこで野鳥についてたくさん学んだ子どもたちは、野鳥を見つけると、「あれは、アオサギかな?」「キンクロハジロはいるかな?」と野鳥の名前をたくさん教えてくれました。
もうこれでみんなは野鳥博士だね!

たくさん歩いたあとは、大好きなおうちの方が作ってくださったお弁当。今回もあっという間に完食しましたね。
そして、今回は幼稚園に帰ってきてからみんなでおやつを食べました。みんなで食べるおやつもとても美味しかったね。

今年度の園外保育もたくさんの楽しい経験をすることができましたね。年少・年中組のみなさんは、また新しいクラスでの園外保育もお楽しみに。

年長組のみなさんは、幼稚園での思い出を胸に、小学校でも楽しい体験をたくさんしてくださいね。

 
 
昆虫館で珍しい標本に興味深々!! 実際の生き物の展示されていましたよ。子ども達の見やすい高さになっていたこともあって、より好奇心が掻き立てられましたね♪
 
大きな蜂にビックリ!!蜂の目線を感じる事ができて、蜂とも仲良しになれた気分ですね〜 大きな蝶の幼虫にまたがって、写真撮影!年長組では育てていたので、自分たちが乗るなんて不思議な気持ち。
 
温室には1192匹の蝶が!!あちこちにいて、蝶に囲まれていて楽しい空間でした!! 寒さを心配していましたが、いただきます!とお弁当を広げると、なんと太陽が!!温かい気持ちいい気候の中で食べられてよかったです!

糠信 里奈|園外保育

このページの先頭へ

すばらしき作品展

2022年02月17日

今年度の作品展も芸術的でしたね。

鑑賞してくださった保護者の皆様、いかがでしたでしょうか?
今回もコロナ禍での開催となりましたので、感想等をご記入いただくアンケート用紙の設置はいたしませんでした。
皆様のご感想は、直接、お子様に!そして担任にも是非ともお寄せくださいませ。

さて。
この作品展に向けての制作期間は、面白くて楽しくて開放的で夢中になった時間でした。しかし実は、そればかりではありません。思うような形が作れなかったり、なんだか思い描いているイメージと違うような気がしたり…、そんな苦悩の時間もあったのです。みんなその苦悩をちゃんと乗り越えて、今回の作品展に出展することができましたね。しかも、自信たっぷりの愛着ある作品を。
これって、とても素晴らしいことだと思います。

ですから、
子どもたちの「今」の内面が表現されている作品たちをどうぞ大切にしてあげてください。今度はお家で個展!ですね。




 
 
とってもすてきな作品ができました♪ 個性あふれる作品がたくさんだね!
 
この形はどうやって作ったのかなぁ お家の方にいろいろなことをお話していましたよ

矢島多恵|作品展

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ☆第9回 「ひかりのふしぎ」

2022年02月07日

2022年、今年もよろしくお願いいたします。今年最初の実験は、「光」がテーマです。
まずは、「虫めがね」の実験です。前回の「ビックリ!はっぱ!」の実験でも虫めがねを使いましたね。今回は「結晶」を観察しました。食塩を虫めがねで観察すると・・・1つ1つ全て「四角の形(サイコロの形)」をしていました!また、ミョウバンの結晶を観察して「ダイヤモンドみたい!」と教えてくれました。虫めがねでの観察は、いろいろな発見がありましたね。
次は、なんと「虹」を作る実験です!雨が降った後などに見える「虹」、じつは簡単に見ることができます!ペットボトルに入れた水に光を当てて虹を探したり、ホログラムシートできれいな虹を観察したりしました。お家でもホログラムシートでいろいろな光を見てくださいね。そして夏になったら、ぜひ花火を見てほしいです。とてもきれいでオススメですよ!
最後は、「ミルクのマジック!?」です。まずはレーザーポインタの光で実験しました。光を水に当てても、光は通り抜けてしまい水の中は光りません。でも、そこにミルクを入れると・・・、ビックリ!光が線のように見えました!次は、三色ライトの光でも実験しましたね。水のままでは光は通り抜けてしまいますが、そこにミルクを入れると・・・!?ぜひお家の方にも、実験して教えてあげてくださいね!

次回は最後のサイエンスラボクラブとなります。
2月25日(金)、Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
テーマは“ばねっておもしろい”です。最終回もお楽しみに!

 
 
みょうばんってキレイ! ひっくりかえってみえる!
 
にじをつくろう! わぁ!キレイな虹!
 
ミルクのマジック! 水がカラフルに!

筧 利光|課外教室

このページの先頭へ

まめまき・ぜんざいクッキング!

2022年02月03日

 2月3日は節分ということで、今年も幼稚園には鬼がやってきましたよ!!子どもたちは「鬼は外!福は内!」の掛け声に合わせて元気に炒った豆を投げました。怖くて泣いてしまう子どもたちもいましたが、目に涙を溜めながらも一生懸命に豆を投げる姿はとても勇敢でしたよ。
これで、皆さんの心の中にいるという弱虫鬼?やワガママ鬼?も退治できたはずですね!

 食後には、年少・年中組でぜんざいクッキングをしました。自分たちで作ったぜんざいを「美味しい!美味しい!」と何度もおかわりをする子どももおりました。ぜんざいを食べると、邪気が払われ厄を除けてくれます。なんてすごいぜんざい!

 今年も餡と小餅をご用意くださったのは、堺銘菓「曽呂利」さんです。皆で美味しくいただきました!ありがとうございました。

 豆まきをし厄除けぜんざいを食べた幼稚園のみんな!
今年も一年、健康で幸せに過ごせますよ!
 
力強く投げています! 鬼のお面!きゃーコワイ!
 
上手に裏返せるかな? 餡子を溶かして混ぜます
 
ぜんざいと一緒に、歳の数+1の豆もいただきます。 みんなで食べるとおいしいね!

竹田|できごと

このページの先頭へ

巻き寿司クッキング☆年長組

2022年02月03日

今日は、節分。
年長組では、日本のキラキラプロジェクトの一環として、巻き寿司クッキングを行いました。

節分でなんだろう?恵方巻きって何だろう?と由来を調べ日本の伝統行事に触れました。

巻き寿司を作るのが初めてのお友達がほとんど。
園長先生にレクチャーしてもらいながら、一生懸命に作りましたよ。

作り終えた巻き寿司を早速、今年の恵方「北北西」を向いて丸かぶりをしました。

黙って願い事をしながら恵方巻きを丸かぶりすると厄除けになり、願い事が叶うそうですよ♪
子ども達の願い事はなんでしょうね〜

お家でも節分行事を取り入れてみてくださいね♪
 
作る手順をすぐに覚えて、作り始められましたね〜 具材が沢山!上手に巻けるかな?
 
自分で巻いた巻き寿司はおいしかったですね! 北北西を向いて一口がぶり♪厄除けおぜんざいも食べたし、バッチリだね!!

荒井美幸|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

2024年11月

2007年度

帝塚山学院幼稚園 資料請求
1 2 Next