サイエンスラボクラブ でんきでうごかそう!

2017年10月31日

 7回目のラボクラブのテーマは「電気」です。電気の力を使って、いろいろなものを動かすことに挑戦してもらいました!
 

 まずは、自分で電気を作る「発電」にチャレンジです。手回し発電機を使えば、ハンドルを回した分だけ電気を作ることができます。今回は発電機を回すスピードで、豆電球の明るさを操りました。その他にもプロペラを回したり、発電機同士をつなげて動かしたりして、みんな大興奮でしたね!
次は電池を使って「プロペラカー」を走らせました。広いプレイルームで走らせ、競争をしていた人もいましたね。また、この車を色々変身させていきました。回していたプロペラを丸い紙に付け替えて、回しながらペンを当ててみると、ビックリ!一瞬できれいな模様が広がります。止まっている状態で絵を描いて回すと、ちがう模様になるのも楽しかったですね。
さらに、車をタワシに付け替えて、「お掃除電気ムシ」にも変身させました。プロペラの代わりにゴム栓をつけてスイッチを入れると、なんとブルブルふるえだします。みんなもお家で掃除をお手伝いするときに使ってみてくださいね。
 

 次回は“ビックリ!はっぱ!”です。
12月8日(金)、Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
次回もお楽しみに!

 
発電して豆電球を光らせよう! プロペラを回せ!
 
発電機同士をつなげると… 走れ!プロペラカー!
 
一瞬できれいな模様の出来上がり! ブルブルぶるえる電気ムシ!

山本直弥|課外教室

このページの先頭へ

生活発表会の練習中!

2017年10月24日

 毎日、生活発表会の練習を頑張っています。
毎日、必死---っ。 子ども達も先生達も。
明日も、みんなで一緒に練習しようね!
 
コックさんとお医者さん役です。うたとダンスをがんばっています。 王様役になりきって、おけいこしています。
 
めんどり役です。お友達と気持ちを合わせて、台詞を言っています。 ナレーターAさん。 台詞と一緒に身振り手振りもみんなで合わせますよぉ。
 
人形のお洋服の模様を描いています。 自主練習中! 台本を読みあわせて、覚えてます。

矢島多恵|生活発表会

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ  ロケットはっしゃ!

2017年10月20日

 第6回目となる今回は、空気の力を利用して、ものを飛ばしたり動かしたりしました。

 まずは竹とんぼのようにクルクル回って飛ぶ「ストローコプター」の実験です。右手が前に出るように回してあげると下向きの風ができて、高く飛ばすことができます。みんな練習して、上手に飛ばすことができるようになりましたね。
 次は「風船ロープウェイ」でした。膨らませた風船をしばらずにそのまま手をはなしてしまうと、あっちこっちに飛び回ってしまい、どこに飛んで行くかわかりません。でも、ゴムひもを使って道を作ってあげると、風船は空気の力でまっすぐ天井に向かって飛んでいきましたね。頂上まで登って行ったときは、みんな嬉しそうでした。
 最後に、今回の実験タイトルの通り「風船ロケット」を飛ばしました。遠くまで飛ばすには、空気に邪魔をされないようにしないといけません。今回は「長細い風船」を使って「羽根」と「おもり」をつけて、よく飛ぶように工夫しました。みんなのお気に入りのロケットがとっても遠くまで飛んでいたのに先生も驚きました。

 次回は“でんきでうごかそう!”です。
10月27日(金)、Aグループは14:30〜15:20、Bグループは15:40〜16:30です。

次回もお楽しみに!

 
ストローコプター上手に飛ばせるかな? 登れ!風船ロープウェイ!
 
投げる準備中 風船ロケット発射!!

山本直弥|課外教室

このページの先頭へ

探そう!日本のキラキラプロジェクトより 〜おむすび編〜

2017年10月19日

 やっと、ここまでキマシタッ!!
本日、自分たちが育て、収穫したお米でおむすびを作って、いただきましたーーーーっ!!

 新米の美味しいこと、美味しいこと。

 炊き立て新米を「アツッ! アツッ!」と言いながら、おむすび作りをしました。 それも楽しかったですね。

 おむすびは、日本が誇るファーストフードですよ。
おむすびは、三角形。古事記に出てくる天地万能を生み出す神霊、またはその神妙な力を授かる為、お米を三角形の山形(神の形)にかたどったのが「おむすび」の始まりなのだそうです。

 そんなおむすびを食べた年長さん。
神様の力が体にしっかりと入りこみましたね。
 
 
わ〜、大きなおむすび。 お海苔もまいて、いただきまーす。
 
本日、10合のお米を炊きました。カップで「すりきり」も覚えちゃった。 お米は素早く洗わなきゃ。 やさしい力でお米をとぎましたよ。
 
さあ、今から炊飯器でご飯を炊きます。 水加減は大事よ。 きゃー!炊き立てご飯のにおい、いいなぁ。 保育室中に広がりましたよ。

矢島多恵|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年少組☆はつか大根

2017年10月12日

1学期は赤くて美味しいミニトマのアイコちゃんを苗から植えて美味しく頂きましたね!

今回は、はつか大根の種を皆で植えました。植える前には、種はどんな形?匂いはするかな?種を観察してからグループごとに植えましたよ。子どもたちも興味津々!!大根なのに赤いね〜などと驚いていました。

はつか大根は20〜30日で収穫が出来るそうです。これから、大きくなるまでのお世話をみんなで仲良くしましょうね!美味しい はつか大根になりますように・・・!
 
スクリーンに映して種の形を皆で見ましたよ。はつか大根って赤いんだね〜 触ってみて、種の硬さやにおいなど実際に感じてみましたよ!
 
おいしくな〜れ!と願いを込めて種を植えました! 観察活動の始まりです♪ウキウキ♪わくわく♪
 
小さな種だから落としてなくさないように慎重に植えましたよ☆ 小さな種から芽が出るのはいつだろう?毎日の観察をみんなで楽しみましょうね(*^_^*)

大原叶子|できごと

このページの先頭へ

探そう!日本のキラキラプロジェクトより 〜俳句編〜

2017年10月11日

 今日は、帝塚山学院中高等学校の若林先生をお招きして、
年長児が俳句と仲良くなるためのお手伝いをしていただきました。

 俳句は日本独自の短いうたであることや、俳句づくりの約束事、それから、自分なりの景色の見方・感じ方や音の聴き方などを大切にすることを教えてくださいました。

 そうして完成した子どもたちの作品をご紹介!
「あおいそら すーっととぶよ あかとんぼ」
「うろこぐも さんまのように およいでる」
「おつきさま ぎんいろにかわる きらきらと」
「さつまいも ほかほかですよ あちちちち」

 
 
季節を感じる5・7・5の言葉を考えています ほ〜ら、こんな感じで俳句完成ーー!
 
完成した俳句を発表しましたよ。 音が聞こえるような俳句…。 景色が見えるような俳句…。
 
 香りがするような俳句づくりを目指しましたよ。 若林先生と記念撮影。 もう仲良くなっちゃった!

矢島多恵|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

2024年11月

2006年度

帝塚山学院幼稚園 資料請求
1 2 3 Next