サイエンスラボクラブ第6回「ロケットはっしゃ!」

2024年10月10日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第6回の様子を紹介します。
今回は「空気の力」がテーマです。空気の力を利用して、ものを飛ばしたり動かしたりしました。

最初の実験は「ストローコプター」です。ストローにプロペラがついています。右手が前に出るようにストローを回して飛ばすと・・!?わぁ!高くあがって飛びました!つくるときに、羽を少しまげるのがポイントでしたね。みんな練習をして、上手に飛ばすことができましたね。

次の実験は「風船ロープウェイ」です。ふくらませた風船の口をはなすと、風船から空気が出て飛んでいきます。でも、いろいろな方向にくるくると回ってしまい、狙ったところにいきません。そこで狙ったところに飛んでいく「風船ロープウェイ」をつくってみましょう!ゴム紐でコースをつくって、膨らませた風船を取り付けて、手をはなすと・・!真っ直ぐに進んでいきました。やった!みんなも大喜びでしたね!

最後の実験は「風船ロケット」です。風船クイズで、どうすれば風船が遠くまで飛ばせるか調べた後に、風船ロケットをつくりました。羽やおもりをつけると、とても遠くまで飛びましたね!

次回のサイエンスラボクラブは11月22日(金)です。
Aグループは14:30〜15:20、Bグループは15:40〜16:30です。テーマは“ピカピカサイエンス”です。次回もお楽しみに!

※実験をまとめる「ラボレポート」を提出してくれたみなさま、本当にありがとうございました。しっかりまとめてくれていましたね。すばらしいです!たくさんの方に出してもらって、先生たちはすごくうれしかったです!頑張って書いてくれてありがとう!
 
 
ストローコプターを作ろう! 上手に飛ばそう!
 
風船ロープウェイにチャレンジ! 大きな風船を触ってみよう
 
長い風船におもりと羽を付けます 風船ロケットを飛ばそう!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第5回「電気でうごかそう!」

2024年09月18日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第5回の様子を紹介します。
今回のテーマは「電気」です!電気をつくったり、電気でものを動かしたりしながら、電気の面白さを体感してもらいました。

最初の実験は「発電」にチャレンジです!「自分で電気をつくるよ!どうやったらつくれるのかな〜?」とお話して、ジャーン!と出てきたのは「はつでんき」です。手回し発電機で電気をつくりました。豆電球を光らせたり、プロペラをモーターで回して風を作ったり、発電機同士をつなげて動かしたりして、みんな大興奮でしたね!
 
次の実験では「電池」を使います。まずは「プロペラカー」を作りました。モーターにプロペラをつけて回すと扇風機のように風ができます。これを車にとりつけてプロペラカーの出来上がり!みんなうれしそうに、車と一緒に走り回っていましたね。今度は、パーツを取り換えて「お掃除ロボ」に変身させよう!モーターにゴム栓をつけて回すとブルブルふるえます。これをブラシにとりつけて「お掃除ロボ」の出来上がり!!「わぁ!動いた!!」とみんな大興奮でした。是非、お掃除ロボと一緒に、お家をピカピカにしてくださいね。

最後の実験では、モーターに丸い紙を付けて回します。この回った紙にペンを当てると・・ビックリ!一瞬でとてもきれいな模様が広がります。回っているときと止まっているときで見え方が違うのもおもしろいですね。みんな上手に電気でお絵かきをしていましたね!「プロペラカー」・「お掃除ロボ」・「回転お絵かき」はお家に持ち帰って、いろいろ変身させて実験を楽しんでくださいね!

また、夏休み前にお渡ししました、実験をまとめる経験になる「ラボレポート」をたくさんの方が提出してくれました!ありがとうございました!10月まで受付中ですので、書いてくれた人は次回のサイエンスラボクラブで是非提出してください。参加賞のキーホルダーのプレゼントもありますよ。

次回のサイエンスラボクラブは10月4日(金)です。
Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。テーマは“ロケットはっしゃ!”です。次回もお楽しみに!
 
 
豆電球を光らせよう! 発電機で風を作ろう!
 
風の力で動くモーターカーを作ったよ 付け替えると、おそうじマシンになった!
 
回っているコースターに色をつけます こんな模様ができました!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第4回「水」

2024年07月17日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第4回の様子をお知らせいたします。
今回は「水」がテーマです。いつもみんなが使っている水、今日は水をあやつって不思議な実験をしてみよう!

最初に「噴水をつくるよ!」ということで、使う道具は2つのペットボトルに2本のチューブをつなげたもの。ペットボトルに水を入れると・・・あれ?噴水は出ないね。いろいろやってみると、片方のペットボトルを高くすると、低い位置のペットボトルの中で噴水ができました!ペットボトルの高さを高くするほど、噴水も高くあがりましたね。

次の実験は、「水玉めいろ」です。この実験では、「スポイト」という道具を使いました。みんな上手に水を吸ったり、一滴ずつ落としたりできていましたね。スポイトが使えるようになったら、水玉をつくります。ビニール袋の上に水滴を落とすと、水はすべて丸い玉になって、コロコロと動かすことができます。「この水玉で迷路をしよう!」というのが水玉めいろです。先生の迷路や自分でつくったオリジナル迷路で楽しそうに遊んでいましたね。おうちでも楽しんでくださいね。

最後は「水でふしぎな模様を描く」実験です。前の実験では、ビニール袋に水を落とすと丸くなりましたが、この実験では、水を紙に落とします。どうなるのかな?・・・そう、水は紙にしみこんでしまいます。水性ペンで点をたくさんかいた紙に水を垂らして、水をしみこませていくと・・・ペンの色がにじんでふしぎできれいな模様ができました。みんなもきれいなもようができましたね。

また今回、「ラボレポート」をお渡ししました。小学生になる前に「実験をまとめる」ことを経験してほしいと思っています。「ラボレポート」に、1学期で楽しかった実験や、お家でした実験を楽しみながらまとめてほしいと思っています。書いてくれた方は9月または10月のラボクラブにぜひ持ってきてくださいね!楽しみに待っています!

次回のサイエンスラボクラブは、夏休み明けの9月6日(金)です。
Aグループは14:30〜15:20、Bグループは15:40〜16:30です。
テーマは“でんきでうごかそう!”です。楽しい夏休みを過ごしてくださいね!
 
 
水の力で噴水を作ったよ! 上手にスポイトを使えましたね
 
水玉を作って動かしてみよう! 自分で水玉めいろのコースを作ってチャレンジ!
 
水でげいじゅつ!? きれいな模様ができたよ!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第3回

2024年07月05日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第3回の様子をお知らせいたします。
実験の前に「今日は遠足で昆虫博物館に行ってきたよ!」と教えてくれました。昆虫の話をいっぱいしてくれて、先生たちはうれしかったです!

さて、今回のテーマは「ゴム」です。ゴムの力でものを動かしましょう!

最初は「ゴムぐるま」をつくります!
丸い容器についたストローをグルグルまわして、中のゴムをねじります。たくさんゴムをねじってストローをはなすと車が動きました!
でも、思ったようにまっすぐ進みません。そこで、「ゴムのすべり止め」をつけたり、「ビーズや鈴のおもり」を入れたりして、うまくまっすぐ進めることができました!


次は、ゴムで飛ぶ「ひっくりカエル」をつくります!
プラスチックの板にゴムを取り付けます。このゴムを引っ張るようにひっくり返して、机におくと・・・、「ピョン!」と飛びました!
「もっと高く飛ばすにはどうしたらいいのでしょうか?」と聞くと、「ゴムを2個にする!」と話してくれました。ゴムを増やしてみると・・・もっと高く飛びました!ゴムをたくさん増やして、自分の身長よりも高く飛ばすこともできましたね!

最後の実験は「スーパーボール」をつくります!
今回のスーパーボールの材料は「シリコンゴム」です!と言って出てきたのは、ゴムではなく、青と白の2つの粘土。でも、この2つをまぜて、きれいな丸い形にまるめて、そっと置いておくと・・・、カチカチに固まりました!ぜひ、おうちで弾ませて遊んでくださいね。

次回のサイエンスラボクラブは7月12日(金)です。
Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
テーマは“みずのすごいちから”です。次回のサイエンスもお楽しみに!
 
ゴムをしっかりねじって走らせよう! ぴょんと飛んでビックリ!
 
ひっくりカエルが高く飛びました!! シリコンゴムでスーパーボール!
 
上手に丸いスーパーボールを作れましたね

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第1回じしゃくをしらべよう

2024年06月07日

  こんにちは。サイエンスラボクラブを担当します、筧(かけい)と申します。
科学の楽しさを感じてもらえるように、感動や発見がいっぱいの授業を心がけていきます。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

初回のサイエンスラボクラブの様子についてご紹介いたします。
はじめてのサイエンスラボクラブ、みんなすごく元気で、白衣をしっかりと着て、実験を楽しみにしてくれていて、先生たちはうれしかったです!

さて、今回は「じしゃく」がテーマです。磁石の力を調べる実験や、磁石を使った不思議なものづくりをしましたね。

先生からみんなに質問です「2つの磁石があります。どっちの磁石の力が強いかな?」
でも、磁石の力は目ではみえません。どうすれば力比べができるかな〜?そこで出てきたのは、「鉄の玉」です。みんな、鉄の玉を使って、うまく磁石の力比べができましたね。ほかにもいろいろな磁石も調べました。

次は、砂の中から磁石につく砂「さてつ」を磁石で集めましょう!みんなすごく一生懸命にそして上手にたくさんの砂鉄を集めてくれました。さらに、“砂鉄のふくわらい”も作りました。みんな磁石の顔をつくって、ユニークな砂鉄の顔ができていましたね。おうちでもやってくれたかな。

最後は、不思議な「ルーレット」をつくりましょう!ある仕掛けをすると、 “ぜったいにあたるルーレット”ができました!!どんな仕掛けをしたのか、おうちの人にもヒミツを教えてあげてくださいね。おうちでも、いろいろな楽しいルーレットを作って遊んでください!
磁石には不思議がいっぱいあります。もし新しい発見や疑問があったら、いつでも先生たちに教えてくださいね。

次回のサイエンスラボクラブは6月14日(金)です。
Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
テーマは「空気」がテーマの“くうきでポン!”です。これからも不思議で楽しい実験をたくさんしていきましょうね!!お楽しみに!
 
 
磁石の力を調べよう! 色々な磁石の力比べ
 
砂鉄を集めよう! 砂鉄の顔が出た!
 
面白い顔ができたよ また当たり〜!!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第10回 

2024年03月04日

こんにちは、サイエンスラボクラブ、第10回の様子を紹介します。
今回が今年度の最終回です。いつもみんな、元気いっぱいで、最終回もいつも以上に元気に楽しそうに実験していましたね。私たちも本当にうれしくて楽しかったです!

今回のテーマは「ばね」でした。
「おしばね」「ひきばね」「ぜんまいばね」の3つの種類のばねについて調べていきました。

最初にみんなには「おしばね」を作ってもらいました。
「自分でばねをつくれるの!?」と驚いていましたが、ワイヤーをクルクルと巻いてみんな上手におしばねを作ることができました。おしばねを作った後は、発射台を使って飛ばしました。是非、おうちでも飛ばしてくださいね。

次の実験は「ひきばね」を使った「おもさくらべ」です。
ばねが伸びる長さを比べることで、重いのか、軽いのかを調べることができましたね。
お家でもいろいろなものを吊り下げてくださいね!

3つ目の「ぜんまいばね」を使った実験では、紙でできた「ぜんまいばね」で車を走らせました。
小さくなったぜんまいばねが元に戻ろうとする力で車が前に勢いよく動きましたね。
上手く走らせるには少しコツが必要でしたが、みんな上手に走らせることができましたね!さすがでした!

最後の実験は、「ビックリびん」でした。
ビックリびんのふたをあけると、、、!?
どんなことが起きるのかは、皆さんがおうちの人に教えてあげてくださいね。

これで今年度のサイエンスラボクラブは最後です。「もう終わってしまうの?もっとやりたい!」という声もいただいてしまいました。私たちもみんなともっともっとたくさん実験がしたいです。是非、これからは、みんなのまわりの「サイエンス(科学)」に目を向けてください。身のまわりには隠れた「不思議なこと」や「面白いこと」がいっぱいなのです!是非、宝物探しのように楽しみながら、これからもたくさんの「発見」をしていってくださいね。みんなが、もっともっと科学を大好きになってくれること、私たちは願っています。
最後になりましたが、1年間ありがとうございました。
 
ばねをつくろう! おしばねが飛んだ!
 
ばねで重さ比べ ぜんまいばねで動く車
 
ビックリびん

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

2024年11月

2061年度

帝塚山学院幼稚園 資料請求
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next