8月にはいりましたね!
セミさんたちも元気に朝から鳴いています。
先生も朝の涼しい時間を利用して家の近くを
ランニングしていますよ!
みんなも早起きして涼しい時間にラジオ体操や
ランニングなどぜひ体を動かしてみてくださいね!
さて今日は夏休み中の幼稚園のご報告です!
 |
|
 |
ももぐみさんで飼っていた、あおちゃん。お休みの間に蝶々になってお外に出て行きましたよ♪ |
かぶとむしさん!あれ!?倒れてる!?っと思ったらなんと!お尻から卵を産んでたんです!すごい! |
 |
|
 |
年中組のすいかさん。まだまだおおきくなりそう・・・ |
そして、また小さいのが出来ていました!どこにあるかわかるかな?? |
 |
|
|
なんだこれ!?そう!これもすいか!皮が黄色いスイカです!年中組さんは知ってるよね♪ |
|
大原叶子|なんでもないこと

お天気がいい日が続いて気持ちいい風も吹いて、すっかり5月の季節ですね。
みなさん元気に過ごされていますか??
幼稚園でよく、みんながお世話をしてくれていたカタツムリさんがなんと!卵をたくさん産んでくれていましたよ♪
可愛くて小さな赤ちゃん。もう元気に動いている子もいればまだ卵の中で静かにしている赤ちゃんと色々です。
みんな元気に育ってくれたらいいですね♪
 |
|
 |
見えにくいかもしれませんが小さな丸みたいなものが赤ちゃんと卵です。 |
スプーンの上にのっていますよ。小さくてかわいいですね♪ |
 |
|
|
他のかたつむりさんもげんきにしていますよ! |
|
大原叶子|なんでもないこと

お久しぶりです。みなさん、いかがお過ごしですか?
もうすぐ会えるかな?っと思っていれば休園が伸びてなかなか会えず、寂しい日々です。早く終息を願うばかりですね。
さて今日は、みんなで育ててきたザリガニの赤ちゃんをザリガニ池に放出してきました。今まで水槽の中だったので池に離した瞬間みんな広々と気持ちよさそうに泳いでいきましたよ。
また幼稚園が始まったらぜひ、ザリガニ池のぞいてみてくださいね。
 |
|
 |
大きい水槽にこんなにいましたよ。最初に比べるとずいぶん大きくなりました。 |
さあ広いザリガニ池にいってらっしゃい! |
 |
|
 |
少し時間がたつと各々好きな場所に落ち着いてじーっとしていました。はやく大きくなってね。 |
そうそう!今日、お醤油をもう一本作ってみました。こうして並べてみるとみんなで作ったおしょうゆくんはだいぶ色が濃くなって匂いもお醤油らしくなってきました。楽しみですね! |
大原叶子|なんでもないこと

みなさんお元気ですか?先日の卒園式では、休園前最終日に仕上げたお祝いのちょうちょの壁面を飾ってお兄さん、お姉さんの卒園をお祝いすることが出来ましたよ。
突然の休園からもう1ヶ月が経ちますが、みんなの顔を思い浮かべながら何しているのかな〜と思う毎日です。突然の休園は本当に驚きましたし、みんなと会えない毎日はすごくさみしいです。でも、家族や友達、身近にいる人たちと過ごすあたりまえだと思っていた日常が、素晴らしく尊いものなんだと感じました。1日1日を大切に過ごしたいですね。
みなさん!手洗いうがいの徹底!不要不急の外出は避ける!乗り越えましょう!
 |
|
 |
わかば組さーん!飾りましたよー! |
そら組さーん!お兄さんお姉さんが喜んでくれたよー! |
 |
|
 |
みんなと植えたアネモネの球根。花が咲きました!春です! |
小麦もこんなに大きくなりました! |
にしばた ちか|なんでもないこと

昨日はアゲハチョウの誕生。 今日はカタツムリです。
年長さんがザワザワ池で見つけたカタツムリの赤ちゃん達も元気に過ごしていますよ。ほら、見て見て!
 |
|
 |
カタツムリのおうち。 赤ちゃんカタツムリ、見つけられる? |
赤ちゃんカタツムリ。 きゃー、ちっちゃい! |
矢島多恵|なんでもないこと

感染症に負けないぞっ!〜感染予防対策〜
2020年02月05日
本日も子どもたちがうがいをする音…
「コロコロコロ〜」「ガラガラガラーッ!」が廊下に響いています。
本園ではインフルエンザなどの感染予防の対策として、
1.登園時や食事前などに手指のアルコール消毒
2.石鹸での手洗い・うがいをする時間を確保し、
一人ひとりが丁寧に行えているかどうかも
担任教諭は確認
3.保育室の換気は最低1時間に1回
寒くないなら、常に扉や窓はオープン状態
4.少しでも体調が悪い様子なら、即検温
5.子どもたちがよく触る箇所を午前・午後
ハリネズミ開始頃に1回ずつ、塩素消毒
保育室での給食前後にも机は塩素消毒
に取り組んでおります。
子どもたちもご家族の皆様も健康に過ごせますように、積極的に予防対策を続けていきましょう。十分な睡眠時間やバランスのとれた食事も大事です。
このシーズンをみんなで乗り切りますよ!
 |
|
 |
たっぷりの泡で手を洗います。 洗い残しのありがちな親指や手首などもしっかりと洗います。 |
うがいが上手になった年少さん。 |
 |
|
|
トイレの扉やレバー、手洗い場、石鹸容器のポンプ…などなど。希釈した塩素で拭き取ります。 |
|
矢島多恵|なんでもないこと
