帝塚山学院についてAbout

沿革・教育理念

小学部設立と建学の精神

本学院が「財団法人私立帝塚山学院」として時の文部省から認可されたのは、大正5年(1916)のことでした。翌大正6年(1917)、大阪市住吉区帝塚山の地に帝塚山学院小学部(小学校)が創立されます。その際、後に初代学院長となる庄野貞一が「設立趣意書」において「力の教育」を提唱しました。

「力の教育!力とは何か。意志の力、情の力、知の力、躯幹の力
―― 広い意味の力の漲った強い人物、これこそ吾々が学院の中で鍛え上げねばならぬ人物なのです。」

ここにうたわれている全人教育の理念が、本学院の建学の精神となりました。設立当初の本学院「教育概覧」は、この建学の精神を具現化するものとして、「知育」、「徳育」、「体育」、「美育」、「聖育」の五つを掲げました。 また、「設立趣意書」には、教育理念として「自学主義」教育がうたわれています。建学の精神としての全人教育と教育理念としての探求型「自学主義」教育は、戦前戦後を通じて実践され、本学院の伝統となっています。

初代学院長庄野貞一

しょうの さだいち

初代学院長 庄野 貞一

総合学園への道のり

大正06年(1917) 小学部(小学校)開校
大正07年(1918) 幼稚部(幼稚園)開園
大正15年(1926) 女学部(高等女学校)開校
昭和22年(1947) 学制改革による中学校設置
昭和23年(1948) 学制改革による高等学校設置
昭和25年(1950) 短期大学開学
昭和26年(1951) 学校法人帝塚山学院登記
昭和41年(1966) 帝塚山学院大学(文学部)開学(狭山キャンパス)
昭和58年(1983) 泉ヶ丘中学校高等学校開校(大阪府堺市)
平成10年(1998) 泉ヶ丘キャンパスに大学人間文化学部開設(このとき短期大学改組)
平成15年(2003) 大学院人間科学研究科人間科学専攻開設
平成19年(2007) 大学院人間科学研究科臨床心理学専攻(専門職学位課程)開設
平成21年(2009) 大学文学部現代コミュニケーション学科をリベラルアーツ学部リベラルアーツ学科に改組
平成28年(2016) 創立100周年を迎える
令和03年(2021) 大学ワンキャンパス化(泉ヶ丘キャンパスに統合)
令和06年(2024) 人間科学部を2学部3学科に改組
心理学科を総合心理学部総合心理学科に改組
食物栄養学科を食環境学部 食イノベーション学科と管理栄養学科に改組

この過程で平成8年(1996)の学院80周年の折には、創立時の教育理念を踏まえて、「高い志、豊かな感性、他への思いやり」という新しい標語を掲げました。

「全人教育と一貫教育」への新たな展開

そして、2009年4月、帝塚山学院大学は西日本初のリベラルアーツ学部を開設しました。これは従来の文学部の内容を尊重しつつ、総合的教養力を高めることを教育の目的として、人文系の分野(Arts)を中心に自由に学ぶ学部です。 また、人間文化学部は人間科学部に名称を変更、文化学科が情報メディア学科、人間学科が心理学科になりました。 この2学科に既存の食物栄養学科を含めて、人間科学部はリベラルアーツアンドサイエンス(Liberal Arts and Sciences=人文科学と自然科学を横断する総合的教養教育)のサイエンスの領域を受け持ちます。さらに2024年、人間科学部を総合心理学部と食環境学部の2学部に改組し、リベラルアーツ学部の3学部体制としました。このような個性豊かな学部がそろうことによって、建学の精神である全人教育の理念を現代に生かすことが可能となりました。

幼稚園から大学院までのすべての教育機関をもつ本学院は、総合学園としての一貫教育を理想としています。その理想に向かって、たゆみない前進を続けること、それが帝塚山学院の歩んできた道であり、また、これからも堅持してゆく道です。帝塚山学院は100有余年の伝統を礎に未来に挑戦していきます。